学生ライフ
【テスト期間で苦しんでいるあなたへ】おすすめストレス解消法5選

こんにちは、ライターのはるぴーです。
ついにテスト期間がやってきますね…。
レポートの提出なども増えてくる頃ではないでしょうか。
わたしも毎日のようにレポートの締め切りやテスト勉強に追われています。
3回生のみなさんは就活もありますよね。辛いですよね。わたしは本当に辛いです。
やるべきことが多すぎてだんだん頭が追いつかなくなったり、生活リズムが狂ったり。
こんなことを繰り返していれば当然のようにストレスが溜まります
この期間を乗り越えるために、ストレスとの付き合い方を考えるのはとても重要です。
わたしも日々ストレスと闘っています。早くテスト終われ…。
そこで今回は、テスト期間におすすめのストレス解消法を集めてみました!
辛い勉強とうまく付き合って、しっかり単位を取得しましょうね!
勉強のおともに甘いものは必須!おすすめはチョコレートです。
チョコレートにはリラックスを促し、ストレス解消の手助けをしてくれるカカオポリフェノールが含まれています。また、幸せホルモンで有名なセロトニンの働きを助けるテオブロミンも含まれているので、食べると気持ちが明るくなります!
カフェで勉強をする時、コーヒーを頼むついでにチョコレートケーキを頼んでみるのもいいですね。
わたしはよくスタバで勉強するので、あまりにも疲れて限界を感じたら追加で注文します。
疲れた!
もう何もしたくない!
そんな時はとりあえず、甘いものを食べてみる。
それだけで、気分が変わるかもしれません。
もはやストレス解消法というより、あるあるですね。
テスト期間になると、普段掃除しないところまでピカピカにしたくなりませんか?
掃除すると気持ちもスッキリして、勉強しやすい環境を作ることができます!最高です!!
でも、ここで掃除に夢中になって勉強から逃げてしまうと本末転倒です…。
実は、テスト前に掃除をしたくなる現象には、セルフ・ハンディキャッピングという名前があります。
セルフ・ハンディキャッピング
たとえ失敗しても自尊心を保てるように、あらかじめ自分にはハンディキャップがあると主張したり、実際にハンディキャップを作り出してしまうこと。そのための行為や選択。
つまり、「掃除してたから全然勉強できひんかったし、やばいかもー」というように、無意識のうちにテストがやばい言い訳を作ってしまっているんです。
それを知ってしまうと、掃除するのもどうなん?とちょっと思ってしまうかもしれません。
しかし、掃除や片付けによるストレス解消効果は心理学的にも証明されています!
たとえば、掃除をすることによって得られる達成感は満足感に繫がり、ドーパミンが分泌されるようになります。
このドーパミンは、「やる気」を出す物質なので、運動や学習などの人の行動を促す効果があると言われているんです!
掃除をすることで部屋がきれいになり、勉強に対するやる気も出るなら一石二鳥ですよね!
歌が上手い人も、苦手な人も、とりあえずまずは大きな声で歌ってみましょう!!
実は、歌ってすごいんです。
なんと、歌が嫌いな人でも、歌うことでストレス解消されると科学的に証明されています!
ストレスを感じると分泌されるホルモンに、コレゾチールというものがあります。
コレゾチールは、本来心身をストレスから守るために分泌されるのですが、あまりにもストレスがかかって分泌され続けると、免疫力が低下したり、不眠をもたらしたりします。
つまり、コレゾチールはどれぐらいストレスを感じるかの指標になるんです。
そして、歌を歌うことで、このコレゾチールが減少したということが実験で証明されています!歌を歌うと唾液の量が増えてリラックス効果が高まるので、ストレス解消に繫がるんです。
勉強が嫌になったら、息抜きに音楽をかけて、一緒に歌ってみるのがいいかもしれませんね!
時間と心に余裕があれば、思い切ってカラオケに行くのもいいかも!?
本気でもう無理!!!!!
遊びたい!!!!
と、心の底からキャパオーバーになったら、一旦テレビを見ましょう。
みなさん、テレビは好きですよね。
バラエティでもドラマでも何でもいいです。
とりあえず見ましょう。そして笑いましょう。
「辛い時こそ笑え」という言葉があります。
実はこれ、とても理にかなっている言葉なんです。
思いっきり笑うと、脳の働きが活性化されたり、幸福感を得ることが出来たりします。
さらには、自律神経のバランスが整って体調が整ったり、血行が良くなったりと、体にも良い影響が与えられるんです。
笑うって、最強ですよね。
テレビを見て、たくさん笑って、心も体も元気になりましょう。
睡眠は、最高のリフレッシュになるって知っていましたか?
自律神経のバランスやホルモンのバランスは、睡眠で整えられています。
寝ている間に、脳で発生した老廃物を体がキレイに除去してくれているんです。
睡眠のデトックス効果すごすぎですね。
逆に言えば、寝ていない人はそれほど頭の中に余計なものを溜め込んでいるということです。
テスト勉強やばすぎて寝られへんー。という人は多いと思いますが、寝ないことで余計に効率が悪くなっている可能性があります。
一旦寝て、リフレッシュしてみませんか?
ちなみに、起きられずにそのまま朝を迎えてしまった場合の責任はとれません。悪しからず。
いかがでしたか?
テスト勉強も大切ですが、ストレスを溜め込んで体調を崩してしまっては元も子もありません。
ほどよく息抜きをして、辛いテスト期間を乗り越えましょう!
テストさえ終われば、楽しい春休みが待っています。あと少しの辛抱ですよ!
しっかり単位を取って、心に余裕のある大学生活を送りましょう!
編集部から一言 |
テスト辛い逃げたい遊びたい |
---|