学生ライフ
【落単しまくりの大学生は必見!】試験前日にやりがちなテスト勉強の仕方とは?単位を落とさない為のテスト攻略方法3選を併せて紹介!

こんにちわ、もう気がつくと学期末ですね。
皆さんは日頃から大学で勉強をしていますか?
「全然勉強してない…」 「授業中ずっとスマホいじってた」
なんて言わないでくださいね?
もうすぐアレがやって来ますよ、
準備は出来ていますか?
結果次第では、今後の大学生活を左右しかねません。
アレですよ、アレ…
何かと言うと…期末テストです。
この言葉を聞くと大学生の皆さんは頭を抱えるかもしれません。
僕もテストという言葉を聞きたくないです。
しかし、大学生にとってレポートの次に避けて通ることは出来ないものですよね。
テストは、日々の勉強の成果を試されます。
なんて嘆いても、時はすでに遅くどうしようもありません。
今回は落単しまくってる大学生がしがちな勉強方法を皆さんに紹介します。
※決して真似をしないでください
また、単位を落とさない為の効率の良い
テスト勉強方法を実践してみました!
<目次>
落単しがちな大学生のテスト勉強法
単位を落とさない効率の良いテスト勉強3選
テストに向けて頑張る大学生へ
なぜテストでいい点を取れずに落単しまくるのか…皆さんは思い当たる節はありませんか?
ここでは落単しまくる大学生の勉強法を紹介したいと思います。
一見すると重要な語句は高確率でテストに出題されますよね。
確かに語句だけ覚えるのは時短で効率がいいかもしれませんが…それは大きな間違い。
テストによっては穴埋めタイプの問題ではなく、論述問題も当然ながら出題されます。
となると、当然重要なキーワードだけを覚えても意味がありませんよね。
その語句に関連する文章や流れを理解しなければなりません。
ノートは確かにテスト勉強に有効なアイテムです。
しかし、それのみではテストに太刀打ちできません。
なぜなら、テストは受ける瞬間までどんな問題が出題されるか分からないからです。
テスト範囲はノートだけでなく関連する資料や教授の話などが絡みます。
これらを合わせて見返さないと確実に赤点は免れません。
これら2つが落単してしまう勉強法。
紹介した落単の勉強をしているならとても危ない状況です。
しかし、安心してください(とにかく明るい安村風)
テストに不安になっている大学生の皆さんにテストの攻略法を教えます。
大学に通うとき電車やバスを利用している人もいると思います。
しかし、大抵の場合それは、スマホを弄ったり、
音楽を聴いたりして時間を潰しているのではないかと思います。
普段はそれでも構いませんが、予習や復習をする時間としてはとても貴重な時間。
特にバイトをしまくって、家で勉強する時間が
無い大学生におすすめの勉強方法です。
通学時間によっては勉強量は変わりますが、レジュメを読み返したり、単語や語句を覚えるには 絶好の時間です。
また、通学に一時間かかる場合は、
テストの演習してもいいかもしれませんね。
せっかくの通学時間をテスト前には勉強時間に変えてみませんか?
勉強する際に、計画を立てようと思っていたら、
全く計画についていけなかったりして、結局のところ一夜漬けになりがちですよね。
僕も一夜漬けになってギリギリの点数を取ったことが何度もあります。
単に勉強量を割り振るだけでは効果は薄いです。
大切なのは、自分がある量の勉強する時にどれぐらいの
時間が掛かるのかを把握しておくことです!
例えば、1つのレジュメを読み返すのに
30分掛かる。
レポートをまとめるのに2時間掛かる。
この学修計画はとても大切で把握してるのと、してない場合では勉強の進捗に大きく関わります。
勉強時間を記録しながら、計画を立てましょう。
この方法は大学で培われた人脈を活かすチャンスではないでしょうか。
テストはある意味情報戦ですよね。
過去問を手に入れるで結果が大きく変化。
また、友人や先輩からテストの情報を入手する事で 本番のテストを意識した質の高い勉強が出来きます。
テスト中も落ち着いて回答することが出来ます。
過去問を解くことで、講義で習った重要なポイントを把握出来て一石二鳥!
協力プレイでテストを乗り切りましょう!
※もし過去問が手に入らない場合は自作のノートや資料を用いてオリジナルの問題を作りましょう!
いかがでしたか?
上記の勉強方法はあくまでも、ほんの一部で人それぞれ。
自分自身に合う勉強方法が無限にあります。
大切なのは、日々の積み重ねていくことが重要!
また努力は絶対に裏切りません。
普段から努力していれば、自ずと良い結果(単位)を勝ち取れます。
いい結果で、長期休みを迎えれるように頑張りましょう!
皆さんが単位を全て取っている事を祈って…
それでは!
その他のテスト・勉強系の記事はこちら
【資格を取るのに講座は不要!?】 自力で掴み取れる独学のすすめ!
課題やテスト勉強で疲れた大学生がよくやってる息抜きを試してみた。