学生ライフ
【大学生の1日シリーズ】大阪市立大学工学部3回生男子のとある1日。

・大阪市立大学
・工学部
・3回生
・男性
・1人暮らし
・アルバイトは設営
・バスケットサークル、スノーボード部、アプリ開発サークル、ラーメンサークル

とある4月の某日。
工学部の朝は早い。

7:00 起床
布団から出ることが一日最大の試練。
一日の最難関試練を乗り越え、シャワーを浴びる。朝シャン最高です。

7:30 どらいあー

7:40 朝食
フルグラをテレビ見ながらむさぼる。

長期保存や値段諸々みてフルグラはコスパが良いと思うんですよ。思うんですよ…。

8:30 準備をして家を出発。
服のセンスは無い。よって適当。
チャリ通。


向かい風が吹くと漕ぐのがしんどい。
車が欲しくなる今日この頃。

8:55 ~ 10:25 1限
専門授業 光エレクトロニクス の授業を受ける。
波や半導体の基礎理論や、レーザや発光素子、受光素子の原理を理解するものです。
難しい。教科書でさえ難しい。

10:40 ~ 12:10  2限
工業数学Ⅱの授業。


工学における種々の問題を解析するときの基礎的な概念の一つである。
直行というものを直行関数系の中心に解説する。
その応用としてフーリエ級数、フーリエ積分の計算法を学ぶ。
ひたすらノートを取り、毎回渡されるプリントをこなす。

12:10 ~ 13:00 昼食
飯だ。


近くの弁当屋さんで弁当を買う。
友達とモリモリ食べるか、Youtubeのゲーム実況見ながら食べる。

13:00 ~ 14:30 3限
ネットワーク理論の授業。
コンピュータネットワークにおける基幹技術、通信プロトコル、フロー制御、経路制御に対する理解が主題。
1回だけ外でジェスチャーリレーをしてネットワーク回路の重要性を学んだ。
工学部の授業を受けてきて3年目。座らない授業は楽しい。
だが、眠い!!眠すぎる!!

14:45 ~ 16:15 16:30 ~ 18:00 4限&5限


電気工学応用演習の授業。
毎回異なる工学部の教授が教卓に立ち、毎回違うジャンルの授業を受け、回路を組んだりプログラミングを行う。課題も毎回出る。癖の強い教授の時はしんどい。早めに終わってくれる教授もいる。ここが良いところ。

18:15 放課後
その日はたまたま誰とも予定が合わず、サークル活動もバイトも無かったため、教室に残って夕飯をコンビニで買い食べた。この自由さは一人暮らしの特権。
ぼっちではない。

18:45
大学の図書館で課題を進める。


時には休憩してYoutube。

21:30
帰宅。
この日は、パソコンはTwitch、スマホはYoutube、TVでPS4を稼働。
ゲーム実況やお笑い、音楽を流しつつゲーム。

23:00
おなかが減るので豆腐と卵でオムレツを作って糖質OFF。


ソースの量が多かったのはたまたまですよ。
だけど結局晩酌して無意味に。お酒良い。

23:30
これでいいのか不安になって何かし始める。課題とかね。

24:30
入浴。
そして明日の準備

25:00
就寝。明日1限間に合いますように。

まとめ

バイトが土日しかないため、基本自由な時間が多いです。大体23:00くらいにおなかが減るので豆腐は用意。アレンジはその時の材料で考えます。
人によって授業を詰めたり、そうでなかったりするのであくまで一例として見てください。
一番多い人で25コマ=毎日1~5限 という猛者がいますが、そうならないように頑張ります。
大体毎日夜にはお酒が入ってる感じ。
アル中ではない。
お酒が入った次の日は特に1限間が危ない。
皆1限チャレンジ頑張ろう!

>>他の大学生の1日を見る

シリーズ

大学生のとある1日シリーズ

 

 

おすすめ記事はこちら

  • いいね! (5)
バナー9

バナー6