みんな就活大丈夫?(Career Party)

タイトルの問題を解決してくれる団体が今から紹介するCareer Partyさんです。
企業の方をお呼びして自己分析をする機会を設けたり人生を考えるをテーマにローモデルの社会人の方をお呼びしてのセミナーや就活セミナーを精力的に行われております。
“人生を楽しめるきっかけを与える”をモットーに上回生はコンサル、下級生はセミナーなどの立案から当日の運営を主な軸として活動しています。
タイトルの問題を解決してくれる団体が今から紹介するCareer Partyさんです。
企業の方をお呼びして自己分析をする機会を設けたり人生を考えるをテーマにローモデルの社会人の方をお呼びしてのセミナーや就活セミナーを精力的に行われております。
“人生を楽しめるきっかけを与える”をモットーに上回生はコンサル、下級生はセミナーなどの立案から当日の運営を主な軸として活動しています。
どうしてこの団体にはいられましたか?
立ち上げの時から参加しているんですけど、自分が就活終わったら、就活のことを後輩たちに支援したいと思い入りました。 就活の団体は他にもあります。でもここに入ろうと思ったのは、有名にしたい、大きくしたい、自分たちで大きくしていきたいという思いがあり、認知度のないほうを選びました。僕は4月から人材の会社で働きます。働くまでにここでいろんな勉強をしていきたいですし、貢献していきます。
団体に入ってたら就職に有利ですか?
団体に入ったからで満足していてはだめだと考えています。団体に入って得られものはとても多いと思います。得たものを生かすからこそ就活にも使えてこれからの社会でも使えるものになります。団体に限らず、なにかに入ったら意欲的に学んでいくことも就活に必要な要素だと思います。
やりたいことに突き進んでいいと思いますか?
私はやりたいことは決めているんですけど、そこに突き進んでいいのかやっぱりみんな就活するしその流れにのるかで迷っています。 決まっているならそこに突き進んでもいいと思いますよ。ここで大事なのがどこに対しても言えるんですけど、例えば就活だったらこの会社”で”いいやじゃなくで、この会社”が”いいというモチベーションでやってほしいんです。そこに妥協をするのではなくこの会社だから選んだんだって自分の意思で動いてほしいです。
なるほど・・・熱いぐらい熱く答えていただきました。 これから就活する関西の学生に一言お願いします!
自分の意思を持って妥協せず生きてほしいです。 やらなかったら無理でした、じゃなくて、やったけどだめでしたのほうがかっこいいと思います。そしたら次はどうやったら成し遂げれるだろうなどたくさんまた考えて方法が浮かんできます。そうして自分の意思で就活でもなんでもいいので生きていってほしいです。
現在メンバー募集中とのことで学年問わず気になる方がいましたら問合せしてみてください。
代表者氏名 |
村上 舞優 |
---|---|
活動頻度 |
月5回 |
会費 |
会費なし |
所属人数 |
12人 |
男女比 |
男:女=5:5 |
メールアドレス |
sho.nagata0717@gmail.com |
こちらから→@party_career |