学生ライフ
【バイトをしない大学生の理由は〇〇!?】大学生がバイトをしたくない理由をまとめてみた。

こんにちは、バイトが趣味になっているよっしーです。
今まで僕はコンビニ、スーパー、パン屋さん、倉庫バイトなど様々なバイトを経験してきました。
これを読んでいる大学生の皆さんも今までに様々なバイトを経験してきたのでないでしょうか。
もはやバイトは大学生にとって必須と言っても過言ではありませんね。
しかし、皆さんの周りに1、2人はバイトをしていない大学生がいませんか?
僕の周りにもバイトをしていない友達が沢山いました。
不思議と彼らはバイトをせずともお金があり何ならバイトをしている大学生よりも多く持っている場合があります。
「収入はどこからあるのかな?」
「バイトして無いのになんでそんなにお金あるの?」
バイトして無いのにどこから収入を得ているのか気になりませんか?
また、時間が沢山ある中でなぜバイトをしないのか?
今回はその中で多かった理由をまとめてみました。
<目次>
バイトをしない理由
働くのがめんどくさいから
時間に余裕が無い
そもそもバイトをする必要がない
ほとんどの大学生が口にしているのが「めんどくさい」という言葉です。
もはや、あるあるに近いですね…
僕も一時期は同じようにバイトをするのがめんどくさいと感じていました。
でも、バイトをしない理由にめんどくさいの一言で片づけるのはもったいない…
確かに働くことは大変ですが、自由にバイトをできるのは大学生の間だけです。
一度でもいいので重い腰をあげてみませんか?
実際に働く事への価値観が変わります。
大学生は時間がたくさんありそうで無いものです。
学部によりますが、課題やら実習に研究…数えるときりがありませんよね。
これらに追われているとあっという間に時間が過ぎていきます…
やはり学生の本分は勉強が優先になってしまいがちです。
僕も課題に追われていた時はバイトが出来ませんでした。
でも、忙しい時期を抜けたら時間に余裕ができる場合があるので、
時間が出来たときにでもバイトをしてみるといいかもしれません。
なぜなら勉強によって視野が狭くなっていますが、バイトを始めることで視野も広がり意外な発見や経験にも繋がります。
このケースの場合は稀ですが、家がお金持ちでバイトをする必要がそもそもない大学生がいます。
何ならお金を持て余しているかもしれません。
また、実家暮らしで両親からのお小遣いを支給されている大学生もいますよね。
「めちゃくちゃ羨ましい…」
そう感じざるえませんよね…
働かなくてお金がもらえるなんて本当に羨ましい限りだと思います。
しかし、バイトの本当の目的は働く事へのしんどさ、やりがいを体験することではないでしょうか。
実際、社会に出たときに
「あの時バイトをしとけば良かった…」
と嘆いても手遅れです。
そうならないためにも一度はバイトを通じて働く経験をしてみませんか?
バイトの一番の魅力が働いた分だけお金が増えることです。
これに代えがたいものはありません。
頑張り次第では時給もアップするのでモチベーションが上がります!
また自分で使えるお金が圧倒的に増えるので欲しいものをたくさん買うことができます。
大学では「働く」という経験を学ぶことも体験することも出来ません。
それを経験するには大学ではなくアルバイトをする必要があります。
しかし、働くことは楽ではありません。
時にはバイトをする事でしんどさ、つらさなどマイナスに感じる時があります。
でも働くことを通じて、成長に繋がったり、
社会に出たときに自分が働くということをより強くイメージすることが出来ます。
いかがでしたか?
バイトをしない大学生の理由は他にもたくさんあります。
どんな理由があるにせよバイトをするに越したことはありませんね。
皆さんの周りにバイトをしていない大学生がいれば是非バイトを進めてあげてください。
絶対にその人のためになるので!
以上、よっしーでした。